こんにちは、へんじん(@henjin_blog)です。
ランクマッチシリーズ4でようやく全てのキョダイマックスポケモンが解禁されました。
キョダイマックスには、それぞれ専用技がありどれも特殊な追加効果を持っています。
意外と知らない追加効果とかってありますよね?
そこで今回は、全てのキョダイマックスポケモンの追加効果とその使い道、可能性について考察していきます。
余談ですが、キョダイマックスって特別感があってかっこいいので使いたくなっちゃいますよね。
当記事が、みなさんの型を考える際の参考になれば幸いです。
一覧
細かく考察していく前に全キョダイマックスポケモンの専用技と追加効果をおさらいしましょう。
後で見やすいように一覧にまとめました。(五十音順に並んでいます)
「はよ考察部分を見せんかい!われ!」って方は飛ばしてください。
ポケモン | 技名 | 追加効果 |
---|---|---|
アーマーガア | キョダイフウゲキ | 壁やステロ、フィールドを解除する。 |
アップリュー | キョダイサンゲキ | 相手全体の回避率を1段階下げる。 |
イーブイ | キョダイホーヨー | 相手全体をメロメロ状態にする。 ※性別が同じ場合無効 |
イオルブ | キョダイテンドウ | 5ターン場を重力状態にする。 |
オーロンゲ | キョダイスイマ | 50%の確率で相手をあくび状態にする。 |
カイリキー | キョダイシンゲキ | 自分と味方の急所ランク+1する。 |
カジリガメ | キョダイガンジン | 相手の場にステルスロックを撒く。 |
カビゴン | キョダイサイセイ | 50%の確率で自分と味方の使用済み木の実が再使用可能になる。 |
キングラー | キョダイホウマツ | 相手全体の素早さを2段階下げる。 |
ゲンガー | キョダイゲンエイ | 相手全体を交代不可にする。 ※自分が場を離れると解除される |
サダイジャ | キョダイサジン | 相手全体を「すなじごく」状態にする。 |
ジュラルドン | ショダイゲンスイ | 相手全体の最後に使用した技のPPを2減らす。 |
ストリンダー | キョダイカンデン | 相手全体を「どく」か「まひ」にする。 ※タイプ相性などにより無効にされる。例えば地面/鋼タイプにはどちらも無効。 |
セキタンザン | キョダイフンセキ | 4ターン相手の岩タイプ以外に最大HPの1/6のダメージを与える。 ※相手が交換しても続く |
ダイオウドウ | キョダイコウジン | 相手の場に鋼タイプのステルスロックを撒く。 |
ダストダス | キョダイシュウキ | 相手全体を「どく」にする。 ※毒と鋼タイプには無効 |
タルップル | キョダイカンロ | 自分と味方の状態異常を回復する。 |
ニャース | キョダイコバン | 1~4ターン相手全体を「こんらん」状態にする。 自分のLv×100×使用回数のお金が手に入る。 |
バタフリー | キョダイコワク | 相手全体を「どく」「まひ」「ねむり」のどれかにする。 ※選ばれた状態が効かない場合は無効 |
ピカチュウ | キョダイバンライ | 相手全体を「まひ」のする。 ※電気タイプは無効にできる。 ※味方の地面タイプは「まひ」になる。 |
ブリムオン | キョダイテンバツ | 1~4ターン相手全体を「こんらん」状態にする。 |
マホイップ | キョダイダンエン | 自分と味方を最大HPの1/6回復する。 |
マルヤクデ | キョダイヒャッカ | 相手全体を「ほのおのうず」状態にする。 |
ラプラス | キョダイセンリツ | 自分の場にオーロラベールを展開する。 |
リザードン | キョダイゴクエン | 4ターン相手の炎タイプ以外に最大HPの1/6のダメージを与える。 ※相手が交換しても続く |
考察
全てのキョダイマックスポケモンを評価するため、非常に長くなってしまいます。
よって、紹介する記事をいくつかに分けます。
ここでは上記表のアーマーガア~カイリキーまでを紹介します。
アーマーガア

飛行技が専用技に変わります。
普通のダイマックス技である「ダイジェット」が素早さを1段階上昇させる強力な技で、専用技に変えてまで運用するかと言われると微妙。
キョダイラプラスが最盛期の時はまだ需要があったかもしれませんが、それでも「きりばらい」でダイマ権を消費することなく壁を消去できるので、専用技は使われない。
見た目のカッコよさはピカイチですので、使うときにはそれぐらいしか理由が見当たりません。
アップリュー

草技が変化して、相手の回避率ダウンの追加効果が発生します。
特性:はりきりと相性がいいのですが、グラスフィールドで草技を1.5倍にして火力強化と回復をこなせる「ダイソウゲン」の方が使い勝手はいいです。
もう少し耐久力があればキョダイマックスでの「はりきり」運用が主流となっていたかもしれません。
ただ、使えないという訳ではないので、構築次第では輝くと思います。
イーブイ

何といっても見た目がいい。声は聞かないで…。
ノーマル技が専用技に変わりますが、イーブイの種族値の低さと性別に左右される追加効果であまり採用は考えにくいポケモンです。
しかし、メロメロは50%の確率で相手を動けなくするので実は「まひ」より厄介です。
イオルブ

エスパー技が専用技に変化します。
追加効果の「じゅうりょく」状態は、あまり知られていませんが、面白いコンボもできるので割と活躍できそうだと思います。
簡単に重力状態を説明すると、全ポケモンの命中率が約1.6倍になり、飛行タイプにも地面タイプの技が当たります。
さらに、現環境で多い技で言うと「とびひざげり」や「とびはねる」が使えなくなります。
また、「Gのちから」の威力が1.5倍になります。
これを利用したコンボに、「重力→1撃必殺連打」やアップリューと組んで高火力の「Gのちから」でゴリ押すといったコンボがあります。
特に「Gのちから」は極限まで威力を高めると
80(元の威力)×1.5(重力)×1.5(はりきり)×1.5(グラスフィールド)×1.5(鉢巻)×1.5(タイプ一致)=607.5
となり、雨下でのスカーフウオノラゴンの先制「エラがみ」よりも火力が高いです。
実際には、アップリューの方が攻撃種族値が20高く、「Gのちから」は確定防御ダウンなのでもっとダメージが高く出ます。
ね?強そうでしょ?
オーロンゲ

悪技が専用技に変化します。
単純にアタッカーとして運用するよりも特性:いたずらごころのサポートとして運用した方が百倍は強いので、あまりキョダイマックスでは使う機会がないと思います。
確率50%であいてを「あくび」状態にするので、これなら普通にカバルドンであくびステロではめた方がいいですし、素早さが遅く耐久力が素ではそこまで無いため、あまりアタッカー向きとは言えませんね。
普段の見た目が受け付けないといった方には需要ありです。
カイリキー

格闘技が専用技に変化します。
変化しても威力は低いままなので注意してください。
急所に当たった時の倍率は1.5倍ですので、ダメージ的にはダイナックル1回で攻撃ランクを1段階上げるのと変わりません。
それでも、相手が積みまくっていたり、こちらに攻撃ダウンを入れてきたり、壁や鬼火(カイリキーに鬼火はあまり打ってきませんが)の攻撃ダウンを無視してダメージを与えられるのは強いです。
急所ランクを最大の3にして確定急所で運用するなら、3回ダイナックル積んだ方が積んだ方が汎用性が高くダメージも高くなるので、ダイナックル1回までで確定急所にするとダイナックル1回と比べてだいぶ強いです。
型が気になった方はぜひこちらの記事をご覧ください。
まとめ
ここまでキョダイマックスのポケモンを評価してきましたが、いかがでしたか?
個人的には、イオルブにとても可能性を感じています。
やっぱり、キョダイマックスを使うと気分的にも上がりますし、あの特別感がたまりません。
今後、キョダイマックスの型を考えたり、新しいキョダイマックスが使用可能になったら随時追加していきます。
では、楽しいポケモンライフを!
カジリガメ~ダストダス
タルップル~リザードン
コメント