こんにちは、カニ食べたい。へんじんです。
カニではないですが、今回はヤドカリのイワパレスの型を考えてきました。
壁ありのラプラスを一撃で屠るその火力をどうぞご覧ください。
イワパレス
はじめに、岩を自分の宿にしてしまう狂った虫の情報をみていきましょう。

イワパレスは虫、岩タイプのポケモンで合計種族値が結構低いです。
その分、物理方面に特化した性能になっています。
弱点は割と少ないですが、耐性も少ないです。ほとんどが等倍ですね。
特性は、がんじょう、シェルアーマー、くだけるよろいです。
育成論

性格 | ようき(素早↑特攻↓) |
特性 | がんじょう/くだけるよろい |
持ち物 | カムラの実/白いハーブ |
努力値 | h:36 a:252 b:4 d:4 s:212 |
技構成 | からをやぶる/ロックブラスト/選択1/選択2 |
性格
すばやさがとても遅く、からをやぶるを積んだ時に抜けるポケモンを増やすため、ようきで確定とします。
特性
特性は好みですが、がんじょうにすれば、HPが満タンの時1度だけ耐えられます。また、カムラの実と相性が良いです。
くだけるよろいにするならば、相手の受けられるポケモン(主に物理メインのポケモン)に対してのみ出すようになります。
くだけるよろいのメリットは、1度からをやぶるを積めば(くだけるよろい発動済)、ドラパルトの上から攻撃できる点です。
持ち物
持ち物も好みになってしまいますが、カムラの実の方が使いやすいです。
ただし、イワパレスのせっかくの物理耐久を活かすなら、白いハーブで、下がった能力値を元に戻すと、高耐久アタッカーができるので、突破されにくくなります。
努力値
努力値に関しては、より多くのポケモンを倒せるように、a252は確定です。
s212振りは、からをやぶる後最速130族まで抜けるようにするためです。1度積んだだけでは、ドラパルトは抜けないので、このラインまで抜けるように調整しました。
残りは耐久力が高くなるように振り分けました。
技構成
からをやぶるは必須です。
ロックブラストの枠は、別の岩技でも良いですが、タスキや化けの皮を対策できるので、ロックブラストの方が使いやすいかと思います。
ステルスロックをまかなくてもタスキを潰せるのは、かなり強力です。
選択枠
イワパレスは、割と技範囲が広いので、それぞれが強く意識するポケモンに対して強い技を選択してください。
下記にそれぞれの技の強みを上げておきます。
じしん
→環境に弱点をつける相手が多い。また、イワパレスに飛行タイプは出しにくいので、通りがいい。ダイアースは特防を上げられるため、苦手な特殊に強くなれるのも良い。
はたきおとす
→道具を持ってるポケモンへの威力が高くなる。ドラパルトなどのゴーストタイプにも有効。ただし、1発で倒せないと、次から相手の道具がなくなるので、威力が落ちる。
ソーラーブレード
→個人的おすすめ。使うにはダイマックス前提となるが、イワパレスを倒しにきた、水タイプに刺さる。また、草技の需要が高い環境であるため、有用。
シザークロス
→タイプ一致で打てる技。あまり、虫タイプが弱点の敵がいないのが難点。ダイマックス技として使っても相性がいい。
役割・運用
基本的には、からをやぶるを積んで、積みアタッカーとして運用します。ただし、種族値があまり高いポケモンではないので、サポートが必要。壁があると非常に戦いやすい。
からをやぶるを1度積めば、環境に多いラプラスや、ガオガエンの上から攻撃でき、さらに、1撃で倒すことができる。
砂を起こせるポケモンと組むと、特防が上がるので、より使いやすくなる。
ダメージ計算
攻め(からをやぶる1回)
「ダイロック」→h4ラプラス 壁有り
→111.1〜131.5%確定1発
「ダイロック」→h4 Gラプラス
→111.1〜131.5%確定1発
「じしん」→h252 ガオガエン
→105.9〜125.7%確定1発
「ダイソウゲン」→h252 b252 ↑ ウォッシュロトム
→122.2〜143.9%確定1発
「シザークロス」→h252 b252 ↑ ブラッキー
→80.1〜95.0%確定2発
「はたきおとす」→h252 ドラパルト(持ち物有り)
→124.1〜146.6%確定1発
受け
a252 ドリュウズ「アイアンヘッド」
→77.3〜93.3%確定2発
a252 はりきり 命のたま アイアント「アイアンヘッド」
→132.0〜156.0%確定1発
a252 ギャラドス「たきのぼり」
→73.3〜88.0%確定2発
a252 命のたま ミミッキュ「ダイフェアリー(元じゃれつく)」
→62.6〜74.0%確定2発
c252 ドラパルト「りゅうせいぐん」
→78.0〜92.0%確定2発
まとめ
ここまで、イワパレスを紹介してきました。からをやぶれば、割と強いのですが、その前に特殊(特にダイアイスなど)でやられてしまうのが難点ですね。
がんじょうにすれば、いいですが、そうでない場合には砂をまけるポケモン(カバルドンやバンギラスなど)と一緒に使うと良さそうです。
ヤドカリ好きな方や、興味が湧いた方、ぜひ、使ってみてください!
コメント