こんにちは、へんじん(@henjin_blog)です。
鎧の孤島で新しく追加された新技であるライジングボルト。
めっちゃ強くないですか?
今のところエレキメイカーはバチンウニぐらいですが、
冠の雪原でカプ・コケコが追加されたらかなり暴れそうな技です。
そこで、何か対策はないかと考えていた所、おもしろい型を思いついたので、紹介します。
紹介する型
今回紹介する型は、特性:電気エンジンで電気技を起点に後続に安全にバトンor起点作成ができるエモンガです。
ライジングボルト対策に考えましたが、電気技全てをカモれるのでなかなか強いです。
ギャラドスなどの電気が苦手なポケモンと組むと強く使えます。
強み
- 電気技を完全に無効化できる
- 安全に後続にバトンでつなげる
- 実質竜舞バトンができる
- マヒ撒きができる
- 相手の持ち物を奪える
育成論

性格 | ようき(素早↑特攻↓) |
特性 | でんきエンジン |
持ち物 | じゅうでんち |
努力値 | H244 D28 S236 |
技構成 | ほっぺすりすり ほしがる アンコール バトンタッチ |
努力値を細かく振り分ける方法が分からない方はこちら↓
調整意図
まず、素早さは素で最速100族まで抜けるように調整しました。
有名どころで言うとリザードンやキュウコンなどです。
キュウコンに上から「さいみんじゅつ」を打たれたくなかったので、この素早さ調整になりました。
残りは耐久に回し、
ドラパルトの「りゅうせいぐん」や、インテレオンの「ハイドロポンプ」確定耐え、
リベロ珠エースバーンの「かえんボール」以外耐え調整しました。
ちなみに、珠ミミッキュの「じゃれつく」も耐えます。
特性
エモンガの特性でんきエンジンは夢特性で、電気技を受けた時無効化して自分の素早さを1段階上昇させます。
これによって、相手の電気技に合わせてエモンガに交代することで電気技を無効化しつつ、ドラパルト(スカーフ以外)でさえも抜くことができるようになります。
持ち物
でんきエンジンで素早さを上げると同時に「じゅうでんち」によって攻撃も上がります。
つまり、電気技をくらっただけで竜舞ができるんです!
また、特性が発動すると必然的に道具もなくなるので「ほしがる」が使えるようになります。
技構成
相手を確定でマヒ状態にさせることができます。
その分威力は低いです。
相手の「きあいのタスキ」を潰しつつ素早さを削ぐことができる便利な技です。
威力は60で、追加効果で相手の持ち物を奪うことができます。
でんきエンジンが発動することで、同時に道具も消費するので相性がいいです。
3ターン相手の最後に使った技を使うことを強要する技です。
でんきエンジンで電気技を吸収した後に使うと相手は電気技しか打てなくなり、隙を作り出すことができます。
自分の能力上昇を引き継いで交代できます。
アンコールで隙を作った後に打つと安全に交代ができます。
運用

電気技に弱いポケモンと組んで、相手の電気技を誘発し、そこに飛び込んで起点作成をします。
特性と持ち物が発動した後は、アンコールを打つ事で、相手の行動を縛れます。
その後は、「バトンタッチ」で能力上昇を裏のエースに引き継いで全抜きを狙います。
また、素早い相手には「ほっぺすりすり」でマヒを付与し、機能停止に追い込みます。
さらに、余裕があれば、「ほしがる」で相手の道具を奪って嫌がらせをします。
相手がタスキであれば、盗むことで行動保障が得られるのでもう1ターン嫌がらせができます。
ダメージ計算
与ダメージ
相手を倒す想定ではなく、ダメージも期待できないので与ダメージは省略させていただきます。
被ダメージ
ドラパルト:C252
「りゅうせいぐん」
→82.6~97.5%確定2発
エースバーン:珠A252
「ダイジェット(威力130)」
→62.1~73.2%確定2発
インテレオン:C252
「ハイドロポンプ」
→80.7~95.6%確定2発
ミミッキュ:珠A252
「じゃれつく」
→73.2~86.9%確定2発
まとめ
今回はエモンガの育成論を紹介しました。
おそらく「ライジングボルト」が暴れる予想の中、それに対する対抗策としてなかなか優秀な型ができた気がします。
また、全ての電気技をカモれるので、ロトムやパッチラゴンを起点に相手を翻弄できそうです。
ただし、相手との読み合いは避けられないのでそこは頑張ってください!
では、次回の育成論でお会いしましょう。
コメント