こんにちは、へんじん(@henjin_blog)です。
引き続きキョダイマックスポケモンの評価をしていきます。
前回、前々回をまだ見ていない方はこちら。

評価対象
今回の記事では以下の9匹の評価をしていきます。
- タルップル
- ニャース
- バタフリー
- ピカチュウ
- ブリムオン
- マホイップ
- マルヤクデ
- ラプラス
- リザードン
今回の記事ですべてのキョダイマックスポケモンを紹介できます。
上記以外のポケモンは前回、前々回で紹介していますので、そちらをご覧ください。
評価
タルップル

後編2の始めはタルップルです。
タルップルは見た目がアップリューと同じですが、専用技は異なり味方のHPを回復する技です。
耐久型のポケモンとして有名ですが、タイプ上抜群をとられてしまうポケモンが多くあまり活躍できていない印象です。
ダイマックス権を耐久ポケモンに使うのはそんなに強くない行動なので、耐久型で使うならダイマックスはしないでしょうね。
特殊アタッカーとしての運用ならHPを回復しながら戦えるので、強く戦えそうです。
ニャース

皆さんご存じ、お金稼ぎの権化です。
ランクマで使うには元の種族値の低さがあだとなり使えそうにないです。
一生トーナメントのチャンピオンとして君臨し続けるでしょう。
バタフリー

虫タイプの技が専用技の「キョダイコワク」になります。
追加効果は恐ろしく、「どく」「まひ」「ねむり」のどれかを相手に付与します。
キョダイマックス技は強いのですが、それ以上に特性:ふくがんで命中率を上げた「ねむりごな」を相手より先に打って、「みがわり」「ちょうのまい」で最強のバタフリーを誕生させるいわゆる害悪型が強すぎてキョダイマックスでは使われていません。
実際にその害悪型の方が強いですし、ダイマックス権も温存できるので採用されやすいです。
ピカチュウ

ポケモンと言えば、この御方です。
電気タイプの技が専用技に変わります。
相手の電気タイプ以外を「まひ」にできます。ただし、ダブルの場合は味方の地面タイプも麻痺してしまうので注意してください。
ピカチュウは「でんきだま」を持たせることによって火力を高めることができ、技範囲もなかなか優秀なので甘く見ているとボコボコにされます。
ダイマックスしても電気玉の補正が乗り、「まひ」という強力な状態異常にもできるので割とランクマでも戦える性能を持っています。
ブリムオン

フェアリー技が専用技に変化し、相手を混乱状態にします。
トリルアタッカーとして高い特攻種族値と低い素早さ種族値を活かせるポケモンです。
ゴーストタイプの先制技「かげうち」が弱点なので、今のゴーストタイプが多い環境では普通の「ダイフェアリー」の方が有用そうです。
環境が変化してかげうちを持つポケモンが減ってきたらキョダイマックスブリムオンも増えてきそうです。
最強のミミッキュとかいうポケモンがいる限り厳しそうですが…。
マホイップ

フェアリー技が変化して自分と味方のHPを回復することができます。
マホイップは特殊受けとして無類の強さを誇るポケモンですが、「めいそう」を積むことで鈍足アタッカーに転身することができる面白いポケモンです。
実際にマホイップを使うと分かるのですが、割とダイマックス権をマホイップに切る場合もあるのでキョダイマックスを採用してもいいですが、「じこさいせい」でHP管理はダイマしなくてもできるため、先制技を防げるうえ威力も上げられる普通の「ダイフェアリー」の方が強く使えそうです。
マルヤクデ

炎技が専用技の「キョダイヒャッカ」に変わり、相手を「ほのおのうず」状態にします。
ゴリゴリの高火力アタッカーで運用するなら晴れ状態にできる「ダイバーン」の方が強いですが、相手を交換不可にして起点にしたり戦略的に戦うならキョダイマックスを採用してもよさそうです。
個人的に見た目もカッコよくて使いたくなります。
ラプラス

言わずもがな、キョダイマックス界最強の呼び声が高いポケモンです。
氷技が変化し、相手に攻撃しながらオーロラベールを展開できます。
このオーロラベールはあられでなくても発動し、元々の高い耐久力と弱点保険の相性もいいうえ、一撃必殺技を3種類も覚えるできることの多い万能なポケモンです。
マイナーばかり使っていた私ですが、1度使ってみたら強すぎて笑いが止まりませんでした。
1度使ってみてください。その異常さが堪能できます。
ラプラスの対策と型はいろいろと考えて育成論を書いているので、ラプラスで悩んでいる方はぜひご覧ください。
この記事にラプラスの型を載せています。対策ポケモンの育成論はいくつか書いているうちの一つがこちらの記事のアーマーガアです。
リザードン

ポケモンを代表するカッコよさと強さを誇るポケモンです。世代を超えて人気も高くまさに勝ち組と言えるでしょう。
炎技が専用技になり、相手にターン終了時最大HPの1/6のダメージを与えます。交換しても続くのが強い技です。
特性:サンパワーでの採用が普通で、晴れとの相性がいいため普通のダイマックスの方が強いと言われていましたが、はらだいこ型や定数ダメージによる削りがサイクル戦に有効でキョダイマックスも普通にランクマに存在しています。
また、今作一の強技である「ダイジェット」をタイプ一致で打てるのも非常に強いです。
まとめ
今回で全キョダイマックスの評価が終わりました。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。
エキスパンションパスで新たなキョダイマックスが確定しているので、そちらが解禁されたらまた評価していきたいと思います。
では、楽しいポケモンライフを!
コメント