こんにちは、ポケモンに脳を支配されてます!へんじんです。当記事ではまだポケモン対戦を始めていない人向けにランクバトルの面白さなどを個人的に解説していきます。
結論から言うとポケモン対戦はいまからでも始めるべきです!
これからDLCなどで多くのポケモン達が参戦しますし、まだまだ楽しめる要素は盛り沢山です!
ポケモン対戦のおもしろさ
「ランクマッチでシーズン最終〇〇位でした!」なんてよく聞きますよね?でもそんなにガチの人ばかりで才能のある方同士のガチガチのバトルに参入できない。勝てなさそう。敷居が高い。なんて思っていたら、それは大間違いです!少しでも対戦したいと思っていたらやるべきです!
構築
私もそんなにガチで対戦しているという感じではないのであくまでエンジョイ勢として意見します。
ポケモン対戦のおもしろさはなんと言っても構築にあります。構築というのは対戦で使うポケモンの組み合わせです。ポケモン対戦では400匹を超えるポケモン達の中から使いたいポケモンを選んで戦うことができます。さらにポケモンの技や持ち物など育て方によって同じポケモンでも全く違った戦い方ができるんです!
自分の好きなポケモンで勝てたら楽しいですよね。アニメのサトシの気持ちがわかります。
負けても楽しい
これはエンジョイ勢だからこそかもしれませんが、負けても相手の構築や育て方など、対戦している中で驚きと発見が絶えないのでとても楽しいです。
「そんな技を採用しているんだ」、「なぜこの持ち物!?」
など、相手の育て方がわかると自分も使ってみたくなったり、新しいアイディアが生まれたりします。また、相手がイーブイの進化系でパーティーを構成していたりすると愛を感じられて戦っていて楽しいです。
慣れてきた頃がすごい!
ポケモン対戦を始めたばかりの時はネットで使いたいポケモンの型を調べて真似して対戦をすると思いますが、だんだん知識がついてきて自分で型を考えるようになるとさらにポケモンにのめり込んでいきます。四六時中ポケモンの型を考えていたりとかざらです笑。
ほとんどの人はそこまでたどり着かずにやめてしまったりするので、本当の楽しさを知ることができていないように思います。
※楽しさの定義は人それぞれで、楽しさを見出せればそれでいいのですが。
対戦参入の懸念点を解決!
努力値や種族値など覚える事が多くて難しそう、敷居が高い。
→確かに知らなくてはいけないことがたくさんあります。それはポケモン対戦は知識を多く持っていた方が有利だからです。すばやさ関係やポケモンの特性など知っていれば、勝ちにつながりますし。ですが、そんなものは覚えなくっていいんです!子供の頃にカードゲームなどをやっていた人なら分かると思いますが、やっていくうちに自然にカードの効果などを覚えていきますよね?始めることができれば、この問題はもはや解決しているでしょう。
厳選など準備に時間がかかりそう。
→昔の作品は複雑でわかりにくいし時間がかかりましたが、剣盾からはとても簡単になりました。今作から対戦に参入する人も多いくらい初心者でも対戦が始めやすく改良されていますので始めない理由が見当たりません。
まとめ
ここまで「ランクバトルにいまから参入するのは遅いのか?」について書いてきました。結論からいうと参入すべきです。これは何事にも言えますが、一歩踏み出すことが大事です。もし、行動に移せない人は何をやるにも損をします。やってみると意外と簡単だったりするのでまずはレンタルパーティーなどでもいいのでポケモン対戦をやってみましょう!
コメント