こんにちは、へんじん(@henjin_blog)です。
鎧の孤島解禁で、新しい教え技が解禁されました。
その中で、あまり知られていないけど異彩を放つ技が一つあります。
それが「メテオビーム」です。

名前カッコよすぎっ!!
ということで、今回はこのメテオビームを採用したスターミーの育成論を紹介します。
メテオビーム
タイプ:岩 分類:特殊
威力:120 命中:90
1ターン目に自分の特攻を1段階上げ、2ターン目に相手を攻撃する。
この技は、「はかいこうせん」や「ソーラービーム」などのように、力をためるターンがあります。
それゆえに使いにくいです。
しかし、攻撃しながら特攻を上げられるのは評価できます。
育成論

性格 | おくびょう(素早↑攻撃↓) |
特性 | しぜんかいふく |
持ち物 | パワフルハーブ |
努力値 | H:28 B:4 C:252 D:4 S:220 |
技構成 | メテオビーム(必) (以下選択) ハイドロポンプ サイコキネシス 10まんボルト ラスターカノン マジカルシャイン くさむすび ワイドフォース クイックターン |
調整意図
スターミーの高い素早さを活かして、高速アタッカーの多いS110族ラインまで抜けるようにしました。
残りは、火力確保のためにCに252、
あまりの36で総合耐久値が一番高くなるように振り分けました。
一応、命の珠など、持ち物をいろいろ試すことができるように、
HPは命の珠ダメを最小に調整しています。(たまたまそうなっただけですが…)
特性
特性は「しぜんかいふく」一択です。
素早さが速いのでアナライズとは相性が悪い上、
しぜんかいふくだとマヒを入れられても機能停止を防ぐことができます。
持ち物
コンセプト上、パワフルハーブで確定です。
メテオビームを1ターンで特攻を上げながら打つ事ができます。
メテオビーム型が使いにくいと感じたら、命の珠でも運用は可能です。
技構成
スターミーは非常に技範囲が広いです。
しかし、そこまで圧倒的な火力はありません。
そこで、メテオビームで特攻を上げて伝説級の特攻にするため、メテオビームは確定とします。
後の3枠は以下からお好きなのをどうぞ!
タイプ一致かつ高火力技。
外しが怖い。
外しを恐れるなら「なみのり」を推奨。
タイプ一致技。
エスパー技の中では威力が高い。
ダイマックスで先制技を封じるサイコフィールドが展開できる。
頻繁にダイサイコを打つなら「ワイドフォース」を推奨。
環境に多い水タイプに刺さる技。
特にギャラドスには超有効。
確率は低いがマヒも期待できる。
特にフェアリータイプに有効。
しかし、トゲキッスやニンフィアなどの特殊耐久が高い相手には厳しい。
ドラゴンや悪タイプに有効。
特にエスパータイプのスターミーには悪タイプが飛んでくる可能性が高いため持っておいて損はない。
主にカバルドンや、草4倍の相手に打つ用。
意外と読まれにくい。
ただし、上記以外にはあまり打つ機会がないので、パーティーと要相談。
不利な相手から逃げられる便利技。
技スぺを圧迫するので、あまりオススメはできないが技自体は超有能。
まとめ
今回は、メテオビームスターミーを紹介しました。
メテオビームの火力アップによって微妙に足りない火力わ補えますが、一度交代してしまうと2回目からは1ターン待つ必要があるのが難点です。
普通に命の珠とかで常時火力強化した方が高速アタッカーには向いているかもしれません。
また、スターミーの技範囲は結構広くて、1つ1つに書くと記事が長くなりすぎてしまうので、ダメージ計算は省略しました。
お手数をおかけしますが、気になった技があれば、調べてみてください。
コメント